・職業選択

基本職(1次職)9種類存在し、15レベルから2次職(18種類)へ。45レベルから3次職(36種類)へ転職できるシステムとなっている。また外伝職というものも存在する。外伝職は8種類ある。

本ゲームの職業には大きく分けて3種類の役割が存在する。

①火力職

②タゲ職

③回復職

下記に各職の紹介をする。筆者の主観による難易度も記載する。

①火力職

1.グラディーエーター(ウォーリアー系列)

難易度★★★☆☆

大剣を使用する近接物理職。手数が多く、敵HPが6割以下の時に使用するスキル『フィニッシュアタック』は強力。

2.ムーンロード(ウォーリアー系列)

難易度★★☆☆☆

大剣を使用し魔法の斬撃を飛ばす近中距離魔法職。竜巻を飛ばしつつ魔法斬撃を飛ばす。空中に飛びながら魔法斬撃を飛ばす『ムーンブレードダンス』近距離にて使用する『スマッシュエックス』が主力。

3.バーバリアン(ウォーリアー系列)

難易度★★☆☆☆

斧orハンマーを使用する近接物理職。スキル発動が遅いが強烈な一撃がある職。またSA(スーパーアーマー)が高いためキャンセルされづらい。『サークルスウィング』『オーバーテイカー』が主力。

4.ダークアベンジャー(ウォーリアー系列)

難易度★★★☆☆

大剣を使用しするウォーリアー系列の外伝職である。近接物理職。変身前、変身後のスキル使用感が全く違う。変身後を基本に戦闘する。『ダーククラッシュ』は強力。

5.スナイパー(アーチャー系列)

難易度★★☆☆☆

ロングボウorクロスボウを使用する遠距離物理職。『シーズスタンス』で構え、『レインアロー』『チャージアロー』等で攻撃する。回避距離が長いのも特徴である。

6.アーティラリー(アーチャー系列)

難易度★★☆☆☆

ロングボウorクロスボウを使用する中距離魔法職。魔導の矢で敵を攻撃していく。敵を追尾攻撃する『ガイデッドシュート』は強力。

7.テンペスト(アーチャー系列)

難易度★★★★☆

ショートボウを使用する近距離物理職。弓は使わず格闘戦で戦うような職。高速の足技を使う『ハリケーンダンス』通称アクロパンチと呼ばれる『チャージングフィスト』は強力。

8.ウィンドウォーカー(アーチャー系列)

難易度★★★★☆

ショートボウを使用する近距離物理職。空中戦を得意とするような職。パッシブスキルのクールタイムを短縮する『ショータイム』を使用すると空中戦が可能となる。

9.シルバーハンター(アーチャー系列)

難易度★★★★☆

クロスボウを使用するアーチャー系列の外伝職である。遠距離魔法職。主に変身しながら戦闘する。空中戦を得意として、スキルを上手く回せば戦闘時には長い間空中から攻撃することも可能。

10.セレアナ(ソーサレス系列)

難易度★★★☆☆

所謂魔法使いとなる中遠距離魔法職。主に火の魔法を使用する。『フレイムロード』『フレイムバースト』の攻撃は強力。

11.エレストラ(ソーサレス系列)

難易度★☆☆☆☆

デバフによるPT支援ができる中距離魔法職。凍結と呼ばれるデバフによりPT貢献が可能。また『アイスバリア』により耐久力もある。

12.スマッシャー(ソーサレス系列)

難易度★★★☆☆

中遠距離魔法職。主に光線のような魔法を使用する。『スペクトラムレイン』『ブラスターレーザー』が強力なスキルとなる。またスキルクールタイムを短縮させる『タイムエクセレイション』が鍵となる。

13.マジェスティ(ソーサレス系列)

難易度★★☆☆☆

中遠距離魔法職。主に闇魔法を使用する。デバフスキルを2つ有しており支援火力とも言える。『スイッチグラビティ』『サモンコメット』が強力

14.ナイトメアマギカ(ソーサレス系列)

難易度★★★☆☆

変身できる近中距離魔法職。特定スキルを敵にヒットさせ変身する。変身前と変身後ではスキルモーションが違う。変身後は『ライトニングオブデス』が強力。

15.クルセイダー(クレリック系列)

難易度★★☆☆☆

メイスorフレイルを使用する近中距離混合職。物理攻撃、魔法攻撃どちらを上げても可だが、一方を上げるようにすると良い。雷属性の攻撃スキルを使用する。『マイティブロー』『ドミネイションハンマー』が強力。

16.インクイジター(クレリック系列)

難易度★☆☆☆☆

ワンドを使用する中距離魔法職。雷属性のスキルを使用する。感電のデバフがついている敵に使用する『エレクトリックデトネーション』が強力。

17.アークヘレティック(クレリック系列)

難易度★★★☆☆

メイスを使用するクレリック系列の外伝職。近距離物理職。主に変身しながら戦闘する。変身前と変身後ではスキルの使用感がまるで違う。変身後の『デバステーション』『デッドリーブロウ』は強力。

18.ギアマスター(アカデミック系列)

難易度★★☆☆☆

キャノンを使用する中距離物理職。『サモンタワー』と呼ばれるタレットのような召喚体を駆使しながら自らも『メカニックキャノン』等で攻撃していく。

19.シューティングスター(アカデミック系列)

難易度★★☆☆☆

キャノンを使用する中距離物理職。『サモンアルフレッド』によりゴーレムのような召喚体を駆使しながら自らも『スプラッシュ』『ケミカルミサイル』等で攻撃していく。

20.アデプト(アカデミック系列)

難易度★★☆☆☆

バブルガンを使用する中遠距離魔法職。凍結のデバフもつけられる器用な職。『アイスビーム』『エレメンタルフレア』は強力。

21.ライドギアズ(アカデミック系列)

難易度★★★★☆

キャノンを使用するアカデミック系列の外伝職。近中距離物理職。変身というよりロボットに乗り戦闘していく。ここぞの場面で変身して『アルティメットレーザー』等で攻撃していく。

22.ダークサマナー(カーリー系列)

難易度★★★☆☆

ファンを使用する中距離魔法職。闇属性のスキルを使用する。『ディスペアニードル』を敵に当てるとクールタイムが減少し、手数が多くなる。

23.ソウルイーター(カーリー系列)

難易度★★★☆☆

ファンを使用する中距離魔法職。闇属性のスキルを使用する。呪いと呼ばれる固有のデバフを相手に付与しながら戦うデバッファーでもある。『サモントーテム』等でデバフを与えていく。

24.スピリットダンサー(カーリー系列)

難易度★★☆☆☆

チャクラムを使用する近距離物理職。『イリージョンダンス』による自バフを駆使して戦闘する。『フライトール』『ハンマークラッシャー」は強力。

25.ブレイドダンサー(カーリー系列)

難易度★★☆☆☆

チャクラムを使用する近距離物理職。『ブリーズコールダンス』による自バフを駆使して戦闘する。『エレガントストーム』『ガストディメンシア』は強力。

26.オラクルフレイア(カーリー系列)

難易度★★★☆☆

チャクラムを使用するカーリー系列の外伝職。近距離物理職。特定スキルをヒットさせ自動で変身する。その際クールタイムは回復するため手数が多い。『ミストルナーダ』が強力。

27.リッパー(アサシン系列)

難易度★★★☆☆

シミターorクルックを使用する近距離物理職。体に炎を纏い敵を攻撃する。『イズナドロップ』『アートフルチェイサー』は強力。

28.レイブン(アサシン系列)

難易度★☆☆☆☆

シミターorクルックを使用する近距離物理職。闇属性のスキルを使用する。『ドロフォノス』の強力な一撃は魅力。

29.アビスウォーカー(アサシン系列)

難易度★★☆☆☆

クルックを使用する近中距離物理職。闇属性のスキルを使用する。『サモンシャドー』を使用すると効果中『イリュージョンストライク』が無限に使用できる。

30.ブラッティファントム(アサシン系列)

難易度★★★☆☆

クルックを使用するアサシン系列の外伝職。近距離物理職。HPを減少させて変身する。

31.フローリー(レンシア系列)

難易度★★☆☆☆

スピアを使用する近距離物理職。特定スキルを使用すると、無防備というデバフを付与する。無防備デバフがついていつ敵に『スピニングスキュアー』が強力。

32.スティングブリーザー(レンシア系列)

難易度★★★☆☆

スピアを使用する中距離魔法職。『ピアッシングスパイク』を使用した後に『フォーリングランス』を使用した攻撃が強力。

33.アヴァランテ(レンシア系列)

難易度★★☆☆☆

ランスを使用する近中距離魔法職。凍結のデバフを付与しながら戦闘する。『アイシクルファンタズム』は強力。

34.バレンティア(レンシア系列)

難易度★★★☆☆

ランスを使用する近距離物理職。火属性のスキルを使用する。『カウンターチャージ』『ヒロイックチャージ』は強力。

35.ベナプラガ(レンシア系列)

難易度★☆☆☆☆

スピアを使用するレンシア系列の外伝職。近距離物理職。主に変身しながら戦闘する。トゲスキルを駆使して高火力を維持する。

36.ルイーナ(マキナ系列)

難易度★★★★★

ナックルギアを使用する近距離物理職。『オーバーブースト』を使用しながら戦闘する。『フルチャージギア』は強力。『ダッキング』を使用しながらテクニカルに戦闘しなくてはいけない。

37.ブラスティア(マキナ系列)

難易度★★★★☆

フォトンギアを使用する近距離物理職。特定スキルをヒットさせるとフォルスという自バフを獲得でき、フォルスを使用して『インテンスフォルス』を使用するためテクニカルな戦闘をする。

38.エレクトリカ(マキナ系列)

難易度★★★★☆

フォトンギアを使用する中距離魔法職。本ゲーム唯一のPTへの火力バッファーである。

覚えるスキルが多く、ゲーム初心者にはおすすめできない。

39.デュエリスト

難易度★★★★☆

バトルソードを使用する近距離物理職。スキルの連携で戦闘していき、盾性能も優秀であり、近距離でDPSを出していく職

40.トリックスター

難易度★★☆☆☆

リストボウを使用する中距離魔法職。回避能力が高く、氷結能力のデバフもあり、スキルが自己完結している。

②タゲ職

『プロポーグ』によって強制的に敵のヘイトを集め、他職の戦闘を支援する。また等しくPTへのバリアバフを付与できる。

1.デストロイヤー(ウォーリアー系列)

難易度★★★★☆

ハンマーorアックスを使用する近距離物理職。タゲ職で唯一シールドスキルがない職だが、『フライングスウィング』使用中はダメージの70%を減少させる。

2.ガーディアン(クレリック系列)

難易度★★★☆☆

メイスorフレイルを使用する近距離混合職。3職の中でバランスの取れた職ともいえる。タゲ職を初めてやってみたい方におすすめしたい。

3.ガルディアナ(マキナ系列)

難易度★★★★★

ナックルギアを使用する近距離物理職。タゲもとれて火力も出すことができる職といえるが、かなりテクニカルであるため要練習となる。

③回復職

PTメンバーの回復やPTメンバーのデバフ除去も一手に担う職。

1.セイント(クレリック系列)

難易度★★★★☆

PTへの回復手段が3種類ある唯一の職。攻撃手段は他回復職と比べると乏しいと言える。

2.ライトフューリー(アサシン系列)

難易度★★★☆☆

PTへの回復手段が2種類あり、攻撃手段もあるためバランスのいい職ともいえる。回復を初めてやってみたい人へおすすめできる。

3.フィジシャン(アカデミック系列)

難易度★★★★★

PTへの回復手段が1種類とリジェネが1種類と回復手段は他回復職よりは乏しいが、攻撃手段は多い。またデバフ除去スキルの『キュアポイズン』は回復職唯一の設置型スキルである。

ドラゴンネストの職業は以上の44職が存在する。難易度と説明は筆者の偏見も含まれる。自分の第一印象で決める事も大事である為、自分でプレイしてみる事が良いと思われる。

DepartureS   ぎるどの隠れ家

ようこそ! オンラインゲーム DragonNest  ジェレイントサーバーで活動する DepartureSのホームページです ギルドメンバー随時募集中 興味のある方は上のメニューより ギルドメンバー募集をご覧下さい